福井出身で東京在住の若者必見!東京福井県人会を知っていますか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

福井出身(特に10~20代)で東京近辺に在住の皆さん、突然ですが東京福井県人会をご存知ですか?
福井のシルエットと恐竜を生かしたこちらのかわいいデザインは東京福井県人会のロゴマークです。

都道府県人会とは、出身都道府県から離れた地域で結成される各都道府県出身者単位の親睦会や親睦団体のこと。ほとんどが民間の任意団体である。都道府県人会と全てをひと括りに呼ぶことは少なく、各都道府県別に県人会や府人会と呼ぶことが多い。(Wikipediaより引用)

このように都道府県人会というものは全国に数多く存在しますがこの福井版もあるのです。
その名も東京福井県人会!

東京福井県人会は、1898年(明治31年)の発足から110年有余の歴史を持つ団体です。
関東圏に在住する福井県出身者または福井県に縁のある方々が集まっています。
東京福井県人会HPより引用)
 詳しく知りたい方は右記ページをご覧ください→ ホームページ Facebookページ

私も昨年度から会員になっています。東京福井県人会では年に一度都内で定例会があるのですが、ここには150名を超える福井出身の方や福井にゆかりのある方が集まられます。初めて定例会に参加したときはその壮観な光景に驚かされました。

10915012_955572101128325_7976079180315028554_o(平成27年度定例会の模様)

私は敦賀を出てから6年目に入りましたがこの間知り合いもかなり増えました。しかしその中で福井出身の方にお会いすることはほとんどなく数にすると10人以下というレベルでした。そんな状況の中でこの東京福井県人会にこれだけの数集まっていることが信じられず、東京に居ながらにして実家に帰ったような感覚さえ感じました。

10872775_955572094461659_8887228660975360866_o(平成27年度の定例会では私の映画『弥生の虹』のPRもさせて頂きました)

私はこの会があることを知っていて参加しなかった訳ではないので、入ったときはもっと早く知っていれば良かったと思いました。高校卒業のタイミングで学校からパンフレットの1枚でも渡されたら私は即入会していたと思います。おそらく私と同世代やそれ以下の方々で福井県人会を知らない人は結構たくさんいるのではないかと思います。

都内で暮らしている同級生などにチラッと話すことも時々ありますが今のところ全員がその存在を知りませんでした。その場で勧誘するのもどうかと思ったのでそこでは私が参加しているという話をした程度ですが、人によっては知っていれば参加するという層も少なからずいるのではないかと思います。

一方で福井から上京して一人暮らしを始めたばかりで友達がおらず寂しいという話は割とよく聞きます。県人会というものはそういう人たちにとっても良い場なのではないかと私は思います。よくある異業種交流会のように無理にビジネスパートナーとして繋がらなくても、同郷の知人としてちょっと顔が分かります程度の気楽な付き合いがあることは独り身の者にとって支えになるのではないでしょうか。

FullSizeRender (3)(平成28年度定例会の模様)

そんな福井県人会ですが参加者の方は30代以上の方が大半で10代~20代の人は数える程しかいないのです。もったいない!と思います。もっとそういった世代の人も参加してプチ同窓会みたいになっていけば面白いのにと思います。私は定例会で近くに座った人に「若いのによく来てるね」と言われることが結構ありますが、その度に他の若い人たちもこの会のことを知っていたらもっと来ますよと心の中で思っています。

先に挙げた東京福井県人会の他に私は「イエロー会」というものにも参加しています。こちらは東京福井県人会の中でも若手に絞った集まり(と言ってもやはり10代~20代は少数派ですが)になり、2ヶ月に一度の定例会が開催されています。定例会には70名以上集まることもあり盛り上がりを見せています。

イエロー会は学生に対する割引もしっかりあるのが良いところです。その時々によりますが具体的には一般の会費が5,000円のところ学生2,000円といった破格に設定されていることが多く、普通に仲間と飲み会に行く金額よりも安いのでお財布事情的には大きな負担にはなりません。

正直学生さんに関しては破格で美味しいご飯を食べ飲み放題を楽しむことだけを目的に来てもらっても良いぐらいだと私は思います。一人二人増えたところで一般の方が大損する訳ではありませんし、まず学生さんに気兼ねなく参加して欲しいという思いの方が会としても大きいはずです。

現役世代の方々はもちろんのこと、若い方々のコミュニティも今のうちに作っておくことが長い目で見ればとても大事だと思います。ということで、ここまで読んでもし福井県人会やイエロー会に参加してみたいと思った方は是非私まで声を掛けてください。私のことを知っている人でも知らない人でも大歓迎ですのでお気軽にどうぞ。こちらのお問い合わせフォームからでも構いません。

※この記事は誰かに頼まれて書いたものではなく私がただ純粋に思ったことを書いたまでです。

[colwrap]
[col2]<ブログランキング参加中>
[/col2]
[col2]ブログランキング・にほんブログ村へ[/col2]
[/colwrap]
この記事があなたの役に立ったらクリックをお願いします↑

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

山下 大裕映画監督・DYCエンターテインメント代表

投稿者プロフィール

1992年6月9日生まれ、27歳。福井県敦賀市出身。敦賀高校普通科→日本映画大学映画学部映画学科脚本演出コース1期卒業生。20歳の冬を迎えた2013年、地元敦賀を舞台にした自主製作映画『SNOWGIRL』(62分)を初監督し、2015年には敦賀映画第2弾と銘打ちオール敦賀ロケで『弥生の虹』(74分)を監督。2017年には敦賀市からの依頼を受け観光ショートムービー『いつか、きらめきたくて。』(全四話)の監督や敦賀市市制80周年記念映像『敦賀市 80年のあゆみ』の構成・撮影・編集を務める。18歳の頃から“2020年までに全国公開作を撮る”と公言し日々奮闘中。2017年7月~2018年12月まで本土最南端の鹿児島県南大隅町地域おこし協力隊として映像での地域活性化に力を注ぐ。2019年より再びフリーランスに戻り鹿児島を拠点に10年来の夢を果たすべく奔走中!

この著者の最新の記事

関連記事

ABOUT ME

本土最南端の映画監督
DYCエンターテインメント 代表:山下大裕


1992年6月9日生まれ、27歳。福井県敦賀市出身。
敦賀高校普通科→日本映画大学映画学部1期卒業生。

20歳の冬を迎えた2013年、地元敦賀を舞台にした自主製作映画『SNOWGIRL』(62分)を初監督し、2015年には敦賀映画第2弾と銘打ちオール敦賀ロケで『弥生の虹』(74分)を監督。2017年には敦賀市からの依頼を受け観光ショートムービー『いつか、きらめきたくて。』(全四話)の監督や敦賀市市制80周年記念映像『敦賀市 80年のあゆみ』の構成・撮影・編集を務める。18歳の頃から“2020年までに全国公開作を撮る”と公言し日々奮闘中。2017年7月~2018年12月まで本土最南端の鹿児島県南大隅町地域おこし協力隊として映像での地域活性化に力を注ぐ。2019年より再びフリーランスに戻り鹿児島を拠点に10年来の夢を果たすべく奔走中!

カウントダウンタイマー

*LINEでブログ更新通知を受け取る

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 敦賀情報へ

監督作品(クリックで予告編にジャンプ)

snowgirl_mini_c-01
yayoinoniji_mini_c-01

Facebook

アーカイブ

おすすめの記事

  1. 【PDF版プレスリリースはこちら】報道関係者各位2020年3月18日新型コロナウ…
  2. 自分のスキルを活かしつつ何か実用的なもので町のPRができないかと考えた結果、これまで撮り続けてきた…
  3. 去る4月21日(日)全国初の地域おこし協力隊を題材とした映画製作にあたっての事前取材【47都道府県の…
  4. ◆日本一周取材の旅ガソリンスポンサー支援はこちらから◆ →終了18歳の頃から『2020年まで…
  5.                              <PDF版プレスリリースはこちら><発…
  6. ◆南大隅町地域おこし協力隊を退任します本日発行の町報「広報みなみおおすみ」11月号にも掲載さ…
  7. ※撮影現場での修正により本編と異なっている箇所がいくつかございます。※印刷して読みたい方はこちら…
  8. ちょっと真面目に物事を考えていたり何かに積極的に取り組んでいる人に対し意識高い系と馬鹿にする…
  9. 敦賀赤レンガ倉庫の「海鮮Dining 生け簀の甲羅(いけすのこうら)赤レンガ店」へ行ってきました。…
  10. 昨日、母校である日本映画大学から今年の大学案内が届きました。中を開いてみると4ページの"映画の未…
ページ上部へ戻る